Saturday 23 August 2008

競歩で泣く

競歩―――。子どもの頃はあのおしりをプリプリ振る独特の歩き方がただユーモラスにしか感じられなくて、ごくまれに放送されるこのマイナー競技の様子を見ては『どうしてこの人達はこんなおかしな種目を選んだんだろう』と不思議で仕方がなかったものだ。日本の山崎選手も練習中小学生に笑われたことがあるらしい。やっぱり。

しかし、ある程度年齢を重ね「20kmなり50kmをひたすら歩く。それもただ歩くのではなく、ルールの範囲内で可能な最速の早さで」ということがいかに過酷か理解できるようになった今は、見ているだけでこちらの股関節が磨り減っていくような感覚に襲われる。大体、普通の人間の歩く速さが時速4kmなのに、トップの選手は20kmを1時間20分、50kmを3時間40分ほどで完走(完歩?)するのだ。もしかしたら私の全力疾走より速いかもしれない。

20kmで銅メダルを獲った豪のジャレド・タレント選手がゴールを目の前にして突然「ゲボー」と戻したり、50kmを歩ききった選手が次々にその場に倒れて 動けないでいる様子を見ていると涙が勝手に溢れてくる。50kmで優勝したイタリアのアレックス・シュバーツァー選手がゴール後よろよろとコース脇で四つんばいになりトラックに顔を埋めて号泣し始めた時は、私もつられて号泣してしまった(人生を楽しむイメージの強いイタリアの人が地味な競技に真剣に取り組む姿が意外過ぎたのもある)。

静かに熱く残酷な中でも何か人の心に訴えかけてくるレース、競歩。マラソンと同じくらい注目されてもいいのに。

Friday 22 August 2008

金メダリスト・ステファニー・ライス 男性誌に登場

Milk Chocolate No.1 Medal - 60g 今回の五輪で3つの金メダル(4x200m自由形リレー、200m個人メドレー、400m個人メドレー)を獲得。オーストラリアの"Golden Girl"の名を不動のものにした競泳のステファニー・ライスが、今週発売の豪男性誌『FHM』のグラビアに登場。


Tuesday 19 August 2008

色男イーモン・サリバンに片思い→終了

オーストラリアにおいて、五輪で最も国民の期待を集める競技は競泳。選手達はアイドル並の注目を浴び、CDまで発売される人気。

法華津寛さんはオーストラリアでも希望の星

日本人史上最年長の五輪出場選手となった馬術の法華津寛選手(67)。

オーストラリアでは馬術が人気種目ということも手伝ってか、先日五輪中継のスタジオトークの中で法華津さんの話題が取り上げられた。今回44年ぶりに五輪出場を果たしたこと、しばらく実業家として過ごし今は退職していること、残念ながら予選で敗退したこと等その辺の話をざっとしてゲストと盛り上がった後、最後は司会者の中年男性が

「わたしたちもやればできるかも!!」

という感じのことをカメラを指差しながら言って熱くしめた。

その後チャンネル7は法華津さんへのトリビュートビデオのようなものを作成、五輪中継の途中折にふれ流している。国内選手ですら個人でそんなビデオを作ってもらっている人はほとんどいないにもかかわらず、だ。内容は、法華津さんの演技の様子がスローのモノクロ映像で流れる中、「夢を持つことで若くいられる」(だったかな?うろ覚え)という法華津さんの言葉の英訳に続き

"Higher(より高く)"
"Wiser(より賢明に)"

の文字が浮かび上がる、というもの。1分くらいの短いものではあるけれど、これがなかなか感動的なつくり。実際にそのビデオをお見せできないのがとてもとても残念。

法華津さんの活躍は日本だけでなく、ここオーストラリアでも多くの人の心に訴えかけるものがあった模様。自分は何もしていないくせに、なんだか誇らしい気持ちになるのは何故だろう。






50代からの超健康革命―「第二の人生」を幸福に過ごすために50代からの超健康革命―「第二の人生」を幸福に過ごすために
松田 麻美子


グスコー出版 2004-10
売り上げランキング : 19398
おすすめ平均


Amazonで詳しく見る by G-Tools

Friday 15 August 2008

あの人は今 この人は誰?

00年シドニーと04年アテネの両五輪にわたり、オーストラリア人として最多の5つの金メダルを獲得した競泳選手、イアン・ソープ。06年11月、モチベーションの減退を理由に競技活動から引退。最近では、アテネ五輪後自らに関するドーピング疑惑報道(豪の反ドーピング機関(ASADA)による調査ではソープは潔白との結果)を行った仏新聞社を訴えたことでニュースになった彼が、先日五輪で賑わう北京に登場。お忍びだったらしく、こっそり撮られた写真に添えられたキャプションは以下の通り。
Ian Thorpe wore his hoodie and dark sunnies in an attempt to be anonymous in Beijing. And he almost succeeded ... the body doesn't look a lot like the Thorpedo we knew and loved
(イアン・ソープは北京ではフード付きの服と暗めのサングラスで一般人を装い、その試みはほぼ成功していた・・・・・その体つきは我々の知る、かつて愛したソーピード<注: ソープの愛称>には似ても似つかなかったのだ)

ちなみにその「かつて愛されたソーピード」の姿はこれ

リンク: ソープ氏 薬物使用報道でレキップ紙を提訴へ 国際ニュース : AFPBB News.






夢はかなう夢はかなう
イアン・ソープ


PHP研究所 2003-04-05
売り上げランキング : 127092
おすすめ平均


Amazonで詳しく見る by G-Tools

Wednesday 13 August 2008

女子水球

生まれて初めて日本の外で五輪中継を楽しんでいる。競泳は豪でも最も注目を浴びる競技の一つで、そのおかげで日本人選手の活躍も同時に楽しむ恩恵を受けているが、それ以外は中継される競技は今のところビーチバレー、馬術障害、ボート関係が目立つ。月曜の夜ゴールデンタイムに中継されていたのは「女子水球」と「男子ホッケー」。水球は男子、ホッケーは女子のものと思っていた私はどちらもその存在すら知らなかった競技。新鮮だ。

豪女子水球チームは00年シドニーでは金、昨年の世界選手権でも銀メダルを獲得した強豪らしい。今まで水球についてはあのお猿さんみたいな帽子と「吉川晃司が元世界ジュニア代表」という知識しかなかったが、時々画面に映される水中の様子で水上の動きからは想像がつかないほど激しいドツキ合いが繰り広げられていることに驚愕。それにしても、こんな過酷な競技に参加しようなんていう人は一体どんな持久力の持ち主なんだろう?泳ぎ続けながら水上でボールを回しつつ水面下では格闘技なんて、25m泳ぐのがやっとの私から見ればもはや地球外生命体の域。

そんな女子水球「オーストラリアvsギリシャ」の試合終了2秒前、敗戦目前のギリシャが謎のタイムアウトをとった。アナウンサーが「どうして今頃?」と解説にふると、返事は

「最後にもう一回テレビに映りたかったんじゃないですか?」






101 Defensive and Conditioning Water Polo Drills101 Defensive and Conditioning Water Polo Drills
Peter J. Cutino


Coaches Choice 2001-11-30
売り上げランキング : 118601


Amazonで詳しく見る by G-Tools

Monday 11 August 2008

チャンネル7の五輪オープニングテーマが格好いい

世界各国のニュースを字幕・吹き替えなしで放送しているTV局SBS。その今朝の仏ニュースの中で柔道男子66Kg級決勝の模様が。内柴選手もフランス人にかかると「ウシシバー(アクセントはもちろん「バ」で)と何やらエレガントな響き。

それはさておき、全局が満遍なく中継を請け負う日本スタイルが当たり前だと思っていたので、豪でオリンピックを放送するのはチャンネル7(セブン)とSBSの2局だけと知った時は驚きましたが、今日はその中継で毎回オープニングに流れるテーマがなかなか秀逸なのでご紹介。N○Kとは一味違う?







こちらは開幕前に放送されていたプロモーションCM。大会テーマソング、エイミー・ピアソン(Amy Pearson)の『Ready to Fly』もあり。スポーツ中継においては、感情を無理矢理盛り上がらせる「ねっちり歌い上げ系」の曲調が外せないのは万国共通なんですね。







Ready to FlyReady to Fly
Amy Pearson

Sony Australia 2008-06-17
売り上げランキング : 272747

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

豪選手団 ブルーのユニフォームで気分もブルー?

日本の五輪選手団も過去何度となくへんてこりんなデザインの服で開会式に登場して国民を困惑させたことはあるが(今回のはすっきりして良かったと個人的には思う)、衝撃が大きい時ほどテレビ等ではそれについてコメントが避けられていたような印象がある。なのに、こちらのワイドショーの司会者はオリンピックの開会式で豪選手団が着用したユニフォームについて

「あれ、ブルーのインクにチャポーンって漬けて引き上げたみたいだったよね」

などと容赦ない発言をしていることに、「そんな!あっさり!!」と朝からカルチャーショック。

しかし、私自身も正直なところ中継を見て『襟の部分とか服のシルエットとか、何もかもがおっさんくさい。おっさん達は似合っているけど、若い選手はかわいそうかも』と微妙な思いを抱いたので、公的に「ダサ」認定を受けていることを確認し妙な安心感を覚えた。選手団ウェアの酷さについては新聞でも取り上げられていて、ネットの記事についた読者からのコメント
Its 24 hours later and my friends and I are still discussing how hideous the Aussie uniforms looked. A 70s roller disco cap, a John Howard tracksuit and 80s bluelight disco silver shoes - cmon who are you kidding sportscraft! I dont know too many Aussie who relax in an outfit like that. AOC sack your stylist!

(24時間経った今になってもまだオージーのユニフォームがいかにひどかったか友人と話している。70年代のローラーディスコキャップ、ジョン・ハワード的なトラックスーツ、80年代のブルーライトディスコな銀シューズ。ふざけるなsportscraft(管理人注:制作を担当したメーカー)!あんな服でリラックスするオージーはまずいない。豪五輪委員会はスタイリストをクビにしろ!)



を読んで、あのどうしようもなく漂う「おっさんくささ」が、ハワード前首相がプライベートで散歩をしている時の格好と同じであることに拠るものと分かり、心のもやが晴れる思いがした。

リンク: Australia's Olympic fashion blue | Herald Sun.

Friday 8 August 2008

運転怖い

シティ周辺での生活は公共交通機関の利用でほぼ事足りるとは言え、車があればメルボルンでの行動範囲はさらに広がる。

うちでは今のところ専らダーさんが運転を担当してくれるが、いざという時に備えて私も運転に慣れておくに越したことはない。少しずつでも練習しなければと思いつつ、実際にオーストラリアに来てからハンドルを握ったのは昨年のクリスマスの連休と、キャンベラへのドライブ旅行帰りのフリーウェイ、ある日曜の早朝に自宅と最寄り駅の間約1Kmを往復、と極端に交通量が少ない場所や時間だけ。なかなか積極的に公道を走ろうという気持ちになれない。というのは、この10年間ほとんど運転らしい運転をしていないこともあるが、それ以上にこちらのドライビング・マナーが怖ろしすぎるのだ。

こちらに来てまもなく、家の近くで追突事故を目撃した時からイヤな予感はしていたが、その数ヵ月後実際に自分が事故の当事者になろうとは!ダーさんの運転でショッピングセンターの駐車スペースから車を進行方向に出していたところ、向かいのスペースからもノロノロとRAV4がバックで発進。そして、あら?ちょっとちょっとぶつかりそうなんですけど!と慌てたその瞬間

「ガシャーン!!」


日本での経験からは考えられないほどあまりにも単純な不注意で起きた事故に、私たち二人はしばし呆然。割れた左のヘッドライトを確認するため車外へ出ると、すぐさまどこからともなく赤ちゃんを抱いた見知らぬ男性が現れた。

「僕は今の見てたから。イザという時には僕が証人になるからここへ連絡して」

ダーさんに電話番号のメモを渡すと、風のように去っていった。

相手のドライバー氏も登場。気まずい雰囲気の中ぶつけた部分を眺めながら、ともかく連絡先を交換。英語圏での事故時の常識として噂に聞いてはいたが、本当に"Sorry"の言葉は一切なし。それどころか、

「僕が下がるのを見ていたなら、どうしてクラクションで知らせてくれなかった」

などと主張し始めた。後日お互いがそれぞれの保険会社へ連絡を済ませた後、

「保険屋に僕の方が100%悪いって言われちゃったよ」

と相手のドライバー氏から気恥ずかしそうな連絡があったのがせめてもの救いとはいえ、オーストラリアで運転する恐怖を私に植え付けるには十分な出来事だった。

その後も助手席から観察した限りでは、

  • ちょっとしたことですぐクラクション。

  • ウィンカーも出さずかなり強引に割り込み。

  • 自分がUターンしたい場所でUターン(一度で回りきれず切り返す際は後ろを全く見ておらず、ぶつかりそうになる他人の車を見て何度肝を冷やしたか数え切れない)。

  • 歩行者は歩行者で、交通量が多い場所でもお構いなしに道路を横断。

  • 自転車が車道を走っている(法律でそうするよう定められている)。

  • 自分自身、ラウンドアバウト(注: 右から来る車優先の交差点。詳しくはここで)と普通の交差点の見分けがつかないことがある。


加えて、うちの近所はトラムが通っている。トラムが停留所で止まるのに気づかずに追い越そうとして、降車する乗客を万が一でも轢いてしまったらどうしよう!怖過ぎる!!怖い。怖いと言っているばかりでは何も物事は進まないのだが・・・・・うー、やっぱり怖い。

Tuesday 5 August 2008

恋も納税もおしゃれにキメる



ローカル紙の広告より。

そんなわけで、現在オーストラリアはTax Return(確定申告)の季節。私も先日「e-tax」のソフトをダウンロードして、初めてのTax Returnに挑戦した。いつ終わるとも知れぬ慣れない税金英単語の嵐に、全ての入力が完了するまで何度

「わーけーがー分からんッ!!」
「日本語で書けッ!!」

と絶叫したか覚えていないが、ともかく無事にデータを送信するところまで到達。入力の過程でオーストラリアの映画産業に投資した人は控除がある等、なかなか興味深い情報を得た。なるほど、この国でハリウッド映画が立て続けに撮影されている背景には国のサポートがあったのか。

「還付金はどうせ日本の確定申告と同じようなものだろう」と期待せずにいたところ、試算では予想と桁が一つ違う結果に!マジで!?何かの間違いでは?ダーさんはほぼ想像通りの額だったので、配偶者として何らかの控除が得られた模様。

しかし、思い返せば給料受取時に差し引かれた額が日本よりもかなり大目でショックを受けたはず。騙されるな自分。

Monday 4 August 2008

Do you IKEA?

数週間前、とある八百屋さんでの出来事。状態の良さげなリンゴを物色していたところ、背後から見知らぬ女性が声をかけてきた。

"Excuse me. Do you IKEA?"

・・・・・は?

"Do you IKEA?"

「IKEA」は日本では「イケア」だが、オーストラリアでは「アイケア」と呼ばれている。"Sorry?"と聞きなおすが、やはり

"Do you IKEA?"

としか聞こえない。「あなたIKEA?」なら"Are you~?"で聞いてくるはずだから「IKEA」なんて言っていないことは間違いない(それ以前に質問がおかしい)。なら、なんて言ってるの?困った!女性は粘り強くもう一度同じ質問。そして、4度目でやっと私が理解するのと、私の窮地に気がついたダーさんが"No, no."とヘルプに現れたのが同時だった。女性は

"Do you work here(あなた、ここの人)?"

と聞いていたのだった。そこは中国系の方が経営する店だったため、店員さんと間違われたらしい。分かってしまえばどうということはないんだけど・・・・・私のトホホ英語日記に新たな1ページ。

Friday 1 August 2008

スターバックス 豪国内で大規模リストラへ

経営不振にともない、豪国内で展開している84店舗のうち約4分の3に当たる61店舗(ヴィクトリア州では22店舗のうち17店舗)を8月3日までに閉店することを発表した米大手コーヒーチェーンのスターバックス(以下「スタバ」)。

一体スタバの敗因は何だったのか。思うに、「スタバ」ブランドが豪の消費者にはそれほど有難がられなかったのではないか。

メルボルンの街を歩いてよく見かけるのが、歩道までテーブル席を進出させている数多くのカフェとそこでたむろする人々。時々人口よりカフェの椅子の数の方が多いんじゃないかとも思う(それはない)。そして、なぜかお客は屋外の席を好む傾向が強く、どんなに寒い日でも外に座って談笑するお客の姿がある(もちろん席の周りにはヒーターが設置されていて暖かいのだけれど)。自分がカフェ文化の歴史の浅い日本で生まれ育った人間で、この手のハイカラな雰囲気に弱いことも関係しているかもしれないが、とにかくそんな賑やかなカフェの存在がメルボルンの印象を何割か増しで私に植えつけている事実は疑いようがない。

そんな喧騒を見やりつつ、同時に街角でお馴染みのセイレーンのロゴマークに出くわす。日本の店と変わらない佇まいに懐かしさを感じつい中の様子を覗くのだが、驚いたことにいつも空席が目立つ。日本のスタバは常に人で溢れかえっている印象が強かっただけに豪での不人気ぶりを意外に感じつつ、何となく納得しないでもなかった。

というのは、特に味に敏感なタイプではないはずの私だが、正直なところスタバのコーヒーを一度たりともおいしいと感じたことがないのだ。いつも何か薄くてぬるい印象を受ける。それでも日本にいた頃は、親切な店員さんとやたら活気に溢れる店の雰囲気につられてしばしば立ち寄っていた。日本では決してゲットする機会がなかったソファ席に座りたい一心で、メルボルンでも一度郊外の大型ショッピングセンター内の店舗に入ったことがあるが、肝心のコーヒーはやはり薄くてぬるく、価格も他のカフェに比べ割高だった。周りにもっとおいしくて、安くて、感じの良いカフェが他に掃いて捨てるほどあるときたら、スタバへもう一度入る理由は見当たらない。

とはいえ、数ヶ月前の引越しで当時のシェアメイトから餞別に貰ったエスプレッソメーカーでカプチーノを淹れる技を覚えてからというもの、カフェ通いもすっかりご無沙汰している。IKEAで買った2ドルのミルクフォーマーが大活躍中。






自宅でコーヒー ~プ�並みにおいしいコーヒーを淹れる~ (マイコミジャーナルブックス)自宅でコーヒー ~プロ並みにおいしいコーヒーを淹れる~ (マイコミジャーナルブックス)
土方 幸子


毎日コミュニケーションズ 2008-06-21
売り上げランキング : 61567


Amazonで詳しく見る by G-Tools

いろいろ分かりにくいぞ、タラマリン空港

この秋(こちらでは春)約2年ぶりに日本へ帰国することになり、ネットで航空券を予約した。

予約確認メールを見ると、飛行機の発地が「Tullamarine(タラマリン)」とある。前から気になっていたのだ、一体この空港がどこにあるのか。ここは利用したことがない。ネットで位置を検索、そして知ることになった驚愕の事実。それは・・・・・

「タラマリン空港」=「メルボルン国際空港」

だったのだ。あんたが日本から来た時降り立った空港だよ!と自分に突っ込まずにいられない。

空港の名前として普段「メルボルン国際空港」「Tullamarine(タラマリン)」「Avaron(アヴァロン)」の3つを耳にする機会が多 かったため、メルボルンには主要な空港が3つあるものとすっかり信じこんでいた。これでは東京に「新東京国際空港」と「成田」と「羽田」があると誤解するのと同じではないか。

「ちょっと!自分この事知ってたん?!」

ダーさんは私の勘違いをプププーと笑うばかり。しかし、私は覚えている。ダーさんが仕事でケアンズへ出かけた際タラマリン発の飛行機を利用し、その時も「ねえ、タラマリン空港ってどこにあったん?」と尋ねたのだが、

「よく分からん。バスの中で寝てて、起きたら空港に着いてたから」

と要領を得ない返事だったことを。彼は「タラマリン」を目指して出かけ「タラマリン」を利用してもなお、「タラマリン」と「メルボルン国際空港」は別物だと信じていたのだ。こちらの方が間抜けではないか。

とは言え、私たちが混乱するのも無理はない。大体メルボルン国際空港のサイトのトップページからして「Tullamarine」の表記が一つも見当たらないのだ。

メルボルン国際空港には他にも因縁がある。仕事先のダーさんを訪ねて一人でケアンズを尋ねることになった際、チェックインを忘れたまま搭乗ゲートで待ち時間を過ごしてしまい、自分の犯したミスに気がついた時はすでに時間切れでチケットを一枚ふいにしてしまったのだ。

・・・・・これも言わせてほしい。空港自体が、リムジンバスを降りて進行方向を素直に進むと荷物チェックカウンターを経て真っ直ぐ搭乗口へ向かってしまう造りにできているのだ。そして、その通路の途中には「Check-in」の文字が見当たらない(途中で一旦後ろを振り返れば初めて気付けるシステム)。

Virgin Blue航空を利用するのはその日が初めてで、Virgin社は機内サービスを大胆にカットすることにより低料金に抑えているという予備知識があり、その一環として『チェックインも省略しているのかな?ゲートで全部やるのかな?』と何となく納得してしまったのだ。悪いのは建物の造りではなく、英語に囲まれると途端にいろいろ感覚が鈍るうえ、荷物が機内に持ち込めるサイズだったためチェックインを意識していなかった私なのかもしれないが、それは認めたくない。

そんな訳で私にとってこの空港は今や鬼門となっている。えー、誰もこんな勘違いしないって?あ、そー。






いますぐ飛行機に乗りたくなる本 −空港と機内サービスと�ャビンアテンダントと世界のエアラインの話−いますぐ飛行機に乗りたくなる本 −空港と機内サービスとキャビンアテンダントと世界のエアラインの話−
秋本 俊二


エヌ・エヌ・エー 2008-07-07
売り上げランキング : 1346
おすすめ平均


Amazonで詳しく見る by G-Tools